LISTENの特集がリニューアルしました! 毎月1つのテーマに沿って、リレー形式で3名の経営者のインタビューをお届けします。
2023年3月のテーマは、毎年3月8日の「国際女性デー(International Women's Day)」。
国や民族、言語、文化、経済、政治の壁に関係なく、女性が達成してきた成果を讃える日であり、世界各国で記念行事が行われます。「ミモザの日」とも呼ばれ、黄色いミモザの花がシンボルとして親しまれています。
「国際女性デー」特集の第二弾として、オーストラリアでハーディング法律事務所の代表を務めるハーディング裕子さんにお話をうかがいました。
オーストラリアでは、毎年ビジネスウーマン向けのセミナーが国際女性デーに開催されます。私も数年前にお誘いをいただき、この記念日の存在を知りました。主催者も登壇者も女性を中心に運営しているのを見て、この国の女性の芯の強さをあらためて感じました。
2003年に弁護士資格を取得した後に勤めた法律事務所では、女性たちが職場の半数を占め、みんなパワフルに働いていたことが印象的でした。
ところが、その法律事務所で日本人の上司から「クライアントは年上の男性が多いから、女性がやりとりするのは難しいのでは?」と言われたことがありました。思わず「いえ、そんなことはありません」ときっぱり返答した記憶がありますが。ちなみに、オーストラリアではジェンダーについてはセンシティブで、現在職場でこのような発言をされることはほぼありません。
20年以上前の「ロースクールに進学する」という決断です。
オーストラリアは移民に寛容な国ですが、肌の色や母国語の違いから「外国人扱い」を受ける場面はありました。でも「外国人」である前に「私」という人間を認めてもらいたくて、そのためのステータスが欲しいと思うようになったのです。そこで当時の私にとって最も難易度が高いチャレンジである、ロースクールへの進学を選択したのです。
2023年はオーストラリアで弁護士になってちょうど20周年、事務所を設立して11周年となりました。あの時の選択は、自分で自分を称えてもいいほどの「勇気と決断」かなと思います。
ロースクール進学を検討していた当時は「私ならできる」と「自信はない、だからこそ学びたい」という両方の気持ちが混ざり合っていました。それでも踏み出せたのは、根っこのところで「自分を信じる力」があったからだと思います。その自信は両親の影響もありますが、幼い頃から学ぶことを通じて少しずつ積み重ねてきたものだと感じています。
オーストラリアは女性の社会進出が盛んな一方で「男性と同じことをしなければいけない」と考える女性も多いような印象があります。でも、例えば男性と女性はそもそも体力面から違う存在。同じ体力を要する仕事ができるようになる必要は、ないと考えています。
そもそも、違いがあるからこその人間社会。私にとっての「平等」とは、男性と女性を同じように見なすのではなく、互いの違いを認め、尊重した上で、共存することを意味しています。
女性は優れた能力をたくさん持っています。社会には活躍できるフィールドがたくさんあるはずなので、ご自身の能力を活かして、ともに社会に貢献していきましょう、ということを伝えたいですね。
私は今、海外を拠点とする日本人起業家のネットワーク「WAOJE」の本部代表を務めているのですが、そこには「WAOJEティアラ会」という女子会があります。女性は女性らしく輝きながら楽しくやっていきましょうという思いを込めて、女性同士で盛り上げていこうと思っています。メンバー募集中なので、興味のある方はぜひご参加ください!
■Profile ハーディング 裕子(ハーディング法律事務所 代表取締役・弁護士)
豪州弁護士(クィーンズランド州弁護士会所属)、ハーディング法律事務所(YH Legal Pty Ltd)代表取締役。兵庫県西宮市出身。大阪芸術大学卒業後、スウェーデンへ移住。その後、オーストラリアへ移住し、ボンド大学で応用言語学修士ディプロマ卒業、在学中は日本語課講師として勤務。その後、クィーンズランド工科大学法学部卒業、ボンド大学法学部修士ディプロマ卒業。2003年9月にクィーンズランド州高等裁判所から任官を受け、豪州弁護士資格を取得。地元法律事務所で9年間の実務経験を経て、2012年7月に独立、ハーディング法律事務所を開業。
■次回予告
次回は「国際女性デー特集 Vol.3」として、株式会社MAHALOの松井裕香さまにお話を伺います。松井様はネイルサロン・アイラッシュサロン・エステサロン・プロダクト事業など幅広く展開し、平均年齢26歳の若い女性が活躍する場を広げています。また、2022年、Forbes JAPAN WOMEN AWARDの企業部門(101名以上1,000名以下の部)において、企業総合ランキングと経営トップ実行力ランキングの1位をダブル受賞しています。そんな彼女が国際女性デーに抱く思いはどのようなものか、3/28(火)公開予定ですので、どうぞご期待ください。
取材・文/ 中田達大
編集/寺澤順子
女性活躍について、現在活躍中の女性ビジネスマンにインタビューした連載型の特集です。
女性活躍について、現在活躍中の女性ビジネスマンにインタビューした連載型の特集です。
経営者の方が気持ちを切り替えるとき、新たに前を向くとき、エネルギーをチャージしたいときに立ち寄るパワースポットを紹介した特集です
誰もが知る超大手企業からメンバー数十数名のスタートアップまで、それぞれの立場や価値観で語られた千差万別のパーパスを掲載した書籍です
厳しい競争を勝ち抜きここにたどり着いた、経営者が歩んだ10年の舞台裏を紹介した特集です
経営者の皆さまが会食や一人飲みで利用する行きつけのお店を紹介した特集です
ボジョレー・ヌーヴォー解禁日にちなみ、ワイン愛好家の皆さまのお気に入りのワインや、楽しみ方、思い出の一本を紹介した特集です
「食欲の秋」にちなんで、経営者の皆さまの「人生で一番のお店」など食にまつわる話を紹介した特集です