あっという間に12月の忘年会シーズンです。もちろんそれぞれが、感染症の対策をばっちり行い、節度を持って楽しまれることでしょう。今年もみなさん1年間お疲れ様でした。各々の場所で走り抜いてきたのだから、年末くらいは互いを労い合って締めくくりたいですよね。
人には多かれ少なかれ、行きつけのお店があると思います。そして、足を運んでしまう理由がそこにはあるはずです。空間が好き、料理が好き、店主が好き、お酒が美味しい、なぜだか落ち着く、いろいろあるでしょう。いずれにせよ、行きつけの店にはその人の「好きなこと」や「大切にしていること」が見え隠れするようです。
今回は、経営者の皆さまが会食や一人飲みで利用する行きつけのお店をご紹介します。
麻布十番駅から徒歩3分。あるマンションの1階に「麻布十番のネオ食堂」をコンセプトにつくられたダイニングがあります。髙木社長が率いる髙木ビルと、都内で複数の飲食店を運営するPLEINの共同事業でつくられた「BIRTH DINING by plein」です。
「街の人、地域の人、働く人、みんなが集える場所です。私もよく通っています」と髙木社長。ちなみに、食堂という言葉には「居住者の方は自分の台所として利用できるくらい肩肘張らない場所に」という思いも込められているそうです。
ランチのおすすめはグリーンカレー。夜はイタリアンバルに様変わり。そんな落ち着ける場所で、誰かと膝を突き合わせてお酒を飲む時間は髙木社長にとって、「互いの想いを共有し、同じ目標を追いかける伴走者が増えていく時間」と言います。
■BIRTH DINING by pleinのリンクはこちら
http://replein.com/birth-dining-40635240672131330058.html
金本さんのおすすめの飲み屋は「東京島酒場 大」。理由は「ご飯が美味しいこと」、そして「店主の大さんの人柄が素敵なこと」だそうです。シンプルですが、飲み屋をかたちづくる大事な2つの要素のように思います。
「最初はハイボールから始めることが多いですね。何杯か飲んでからは日本酒を楽しみます」と話す金本社長。会社のメンバーや取引先など、仕事関係の方と一緒に行くことが多いそうですが、ときには一人でふらっと立ち寄ることもあるそうです。
ちなみに、金本社長のおすすめ料理は明日葉おひたしとお刺身。東京・神田にお越しの際はぜひ足を運んでみてください。最後に「いい飲み屋」のどう見つけるのか伺うと「私の場合は、詳しい人に連れて行ってもらうが一番です」と金本社長は笑いました。
ほぼ毎日のように会食をするという田代社長。刺激をもらう時間を終え、家路につく途中で一人ふっと立ち寄るバーがあります。大阪・北新地にある「Bar Canon」です。いわゆるオーセンティックバーとして、ビルの3階にカウンター8席のお店を構えています。
「初めて行ったのはもう10年以上前です。葉巻を提供するバーがあると知人から聞いたことがきっかけですね」。バーではどんなお酒を飲むのか伺うと「ウッドフォードリザーブというバーボンがお気に入りです。わざわざ店主が仕入れてくれました」と田代社長。
「一人のときは2~3杯飲みますね。店主は心地よい距離感を保ってくれるので、頭のなかを整理する時間にもなっています」と田代社長。ちなみに「Bar Canon」では、羊の内臓を茹でたスコットランド料理の「ハギス」も提供しています。お酒がさらに進みそうです。
「みんなが喜んでくれるから、困ったらここに行きますね」。名古屋に事務所を構える菅原社長が県外のお客様をよく連れていくのは「世界の山ちゃん」。「まさに『名古屋と言えば』というお店なので」と菅原社長は話します。
パンチのある手羽先には、やはりビールかハイボール。手羽先の辛さ、そして骨が綺麗に取れる食べ方など、初めての人でも一緒に盛り上がれるポイントがあるのもよいところ。「せっかく行くなら、みなさんが楽しめるお店に連れて行きたいですから」と笑います。
飲み屋で言葉を交わせば本音も出てくるため、信頼関係を深める時間だそう。もっとこの人のことを知りたいという好奇心が、自宅ではお酒を飲まない菅原社長の足を飲み屋に運ばせます。ちなみに菅原社長が人生最後の一皿に選ぶのはCoCo壱番屋のカレーだそうです。
誰もが知る超大手企業からメンバー数十数名のスタートアップまで、それぞれの立場や価値観で語られた千差万別のパーパスを掲載した書籍です
厳しい競争を勝ち抜きここにたどり着いた、経営者が歩んだ10年の舞台裏を紹介した特集です
経営者の皆さまが会食や一人飲みで利用する行きつけのお店を紹介した特集です
ボジョレー・ヌーヴォー解禁日にちなみ、ワイン愛好家の皆さまのお気に入りのワインや、楽しみ方、思い出の一本を紹介した特集です
「食欲の秋」にちなんで、経営者の皆さまの「人生で一番のお店」など食にまつわる話を紹介した特集です
1年で最も気候の良い、秋の行楽シーズンにちなんで、経営者たちのお気に入りの旅行先や、滞在先での過ごし方を紹介した特集です
「読書の秋」にちなんで経営者は読書をどう活かしているのかを紹介した特集です
「スポーツの秋」にちなんでビジネス最前線で戦う方々が日頃親しんでいるスポーツを紹介した特集です