
真面目におもしろいことをしよう!企業のビジネスが輝くような“世界観(ストーリー)”を世に展開し、顧客とのコミュニケーションを力強く後押しする
株式会社結新社
代表取締役
尾庭 靖男 / Yasuo Oniwa
課題解決型のコンシェルジュ事業「エンプラス」を中小企業や事業者向けに展開しています。もとは保険代理事業を営むI・NEST有限会社の派生事業で、それを母体から切り離して2021年2月に設立しました。
以前は保険商品のみを提供していましたが、保険料捻出のためのコスト削減に始まり、節税対策、福利厚生、資産形成、ビジネスマッチングなど、保険の枠を超えたご相談がお客様からたくさん舞い込むようになり、そのたびに「お役に立ちたい」という思いでお応えしてきた結果、提供可能な付加価値が増え、独自のメニューを拡充してきました。
目指すイメージは「バディ」のような事業パートナー。人と人、独自性がある商品やサービスをそれぞれ結び付けることで、新たな価値を生み出すお手伝いのできる存在へ。「結新社」という社名にはそんな想いを込めています。
例えば「節税」とひとくちに言っても、世の中にはさまざまな仕組みがあります。私たちがご提案するのは、まず自社で実証実験として試してみて、そのメリット・デメリットを精査した商品(コンテンツ)が多いです。母体である保険代理事業では、長期的な関係づくりに「安心」が必要不可欠。評論家ではなく、実践家としての知見に基づいて商品やサービスをご提案できる点が、結新社のご提供する「安心」の一つに挙げられます。
メニューのラインナップを用意するにあたっては、全国各地で活動を行う同業の仲間や事業パートナーから、常に最新情報が集まる仕組みを整えています。そこには、ネット検索ではなかなか出合えないような情報もあります。
60を超えるメニューを常にアップデートしている点が私たちの強みです。先日も新規事業を検討されていたお客様にドローンのFC事業をご紹介しました。「安心」はもちろんのこと、ビジネスの新しい扉が開く「ワクワク感」も提供していきたいですね。
大手損害保険会社の社員だった私が、一人ひとりがリスクを負って挑戦する中小企業のお役に立ちたいと、I・NEST有限会社を創業したのが2004年。お客様からの相談をお受けするうちに、保険はお役に立てるタイミングが有事の時など限定的なこと、保険商品以外にもニーズが高まっていることを考えて、株式会社結新社を設立しました。お客様の期待にお応えしてきた積み重ねの先に、自然と生まれたビジネスモデルと言えます。
結新社のルーツには、保険代理業の一番の強みである、お客様、商品、サービス同士を「つなぐ力」があります。私はよく「つなぎ人」と表現しますが、価値を理解し、それを伝え、つなぎ合わせる存在になれば、きっと社会から必要とされると信じて活動しています。
地域のお客様を大切にすることはもちろんですが、今後は全国の中小・ベンチャー企業のお客様にとってのインフラになることも目指しています。ネットだけでは拡販しにくいけれども、優れた商品やサービスを持っている、世に知られていない事業者はたくさんあります。
同じような想いを持った仲間たちとネットワークをつくり、それをスムーズに流通させる仕組みが整備できれば、営業や広告に多額の費用をかけることなく、本当に必要としているお客様と商材をつなげるお手伝いができると考えています。
挑戦する人たちに安心やワクワクを届け、自分たちもワクワクする。一過性で終わらず、居心地の良い「太くて長い関係」が続いていくことを願って、今日もお客様やパートナーと伴走します。
公開日:2022年3月31日
1992年、関西学院大学商学部卒、千代田火災海上入社。
2001年、東京海上日動火災代理店独立研修制度を経て独立し、2004年にI・NEST有限会社を設立。2021年には自社の人的ネットワークを活用し良質な人と人、独自性がある商品やサービスを結び付け、ご縁をつなぐことで新たな価値を生み出していく事業コンシェルジュ会社として結新社(ゆうしんしゃ)を設立。ほか複数の会社役員や全国60数社の同業者を中心とした会員協業組織、株式会社GIVERZの代表を兼務。自称「繋ぎ人」として人のご縁をつなぎ深めていくことをライフワークとしている。
Contact
東京都港区港南1丁目9番36号アレア品川ビル
インタビュー・執筆:中田達大/編集:勝木友紀子
撮影:田中振一
真面目におもしろいことをしよう!企業のビジネスが輝くような“世界観(ストーリー)”を世に展開し、顧客とのコミュニケーションを力強く後押しする
フリーランスを活用する企業のリアルな声を、事業開発に活かす新しい営業職
2年間で4つの新規事業を担当。「ゼロから創る」へのチャレンジを続ける
自らの成功法則を惜しみなく伝え 結果の出せる営業部隊を創造する
タグ