
想いがあれば「やってやれないことはない」。TTSは一人ひとりが成長できる組織を目指す
日本ファイナンシャルプランニング株式会社
FPコンサルティング事業部 部長
久家 拓也 / Takuya Kuga
日本ファイナンシャルプランニング株式会社では、主に個人の顧客を中心とした資産運用のアドバイスや生命保険の最適化を提案している。個人資産の形成や不動産など、さまざまな分野のプロフェッショナルが揃う同社。普段はそれぞれが独立して顧客対応に当たっているが、分野をまたがる相談があった場合には、プロ同士が連携して対応する。お金周りの悩みをワンストップで解決できるのが強みだ。
同社でFPコンサルティング事業部部長を務める久家拓也は、自らもファイナンシャルプランナー(FP)として顧客の人生に寄り添う。ライフプランを作成し、未来へのイメージを描いて将来のお金への不安を取り除く。
久家はこの仕事の本質は、複雑なお金の話を紐解いてシンプルにすることだと言う。
「お金のことを調べようと思えば、現代ならインターネットで検索ができます。それゆえに、調べれば調べるほど情報がどんどん溢れ、結果としてその解決方法が分からなくなってしまう方が多いのです」
実際にインターネットの端から端までお金のことを調べた結果、どうすればいいかが分からなくなりプロである久家のもとを訪れた顧客がいた。こんなとき久家はたった一つ、目標を達成するための「ゴール」を示す。
「目標とする資産を目指すためにはどんな方法があるか。それぞれのメリット・デメリットを提示し、理解していただいた上でお客様に合った方法を選択していただきます」
久家は大学卒業後、証券会社、保険会社を経て日本ファイナンシャルプランニングに入社。一貫して金融業界を歩んできた。その原点は大学時代にある。
「大学1年だった当時、日本では非正規雇用が社会的な問題となりつつありました。そんな世の中を見て将来に漠然とした不安を抱いたのです。そこで、未来への備えとしてお金の勉強をしようと思い、ファイナンシャルプランナーの資格を取得しました」
時を同じくして、銀座でバーテンダーのアルバイトをしていた久家。土地柄、店には企業の経営者らが訪れ、「毎日が役員面接のようだった」という。緊張感の中で接するお客様はみんな魅力的で、「若いうちから経営層と接することができる環境で働きたい」との思いを強くした。
そんな久家が新卒で飛び込んだのが証券会社だ。入社前に思い描いたようなキラキラした世界とは異なる、地道さが求められる日々。個人宅も含め、毎日200軒以上を訪ねたという。日々の努力が実り、営業成績は全国でトップに。その活躍を人づてに聞いた生命保険会社から、「うちで新しいチャレンジをしてみないか」と誘われた。
小学3年生から高校卒業までの10年間、野球に情熱を注ぎ込んだ久家。中学時代はチームメイトたちが甲子園の常連校に進学するような強豪校で、高いレベルの中で切磋琢磨した。
「野球を通して得た、あえて大変な環境に身を置くことで自分も成長できるという経験。それは社会人になっても同じだろうと思いました。私を誘ってくれた生命保険会社には非常に優秀なメンバーが集まっていたので、そういった環境で力試しをしてみたいと考えたのです」
久家が在籍していた生命保険会社では「お客様を保険でどれだけお守りできたか」を重視する文化があった。「保障の大切さを伝え、1人でも多くのお客様をお守りしたい」と顧客に寄り添い続けたことが、結果的に成績にもつながった。
「若いうちにかなりの場数を踏んできたからこそ、相談に来られたお客様がどんな方なのか、どういったライフプランを組めばよいのかが分かるのだと思います。前職までの経験が今に活きていますね」
前職で緊張感のある毎日を送ってきた久家だからこそ、気付いた価値観がある。「自分の幸せの尺度を持つ」ということだ。
「自分と他人を比較してしまうと、調子のいいときは幸福感が得られても、調子の悪いときには自分が不幸に思えてしまう。人間、いいときも悪いときもあるし、上を見ても下を見てもきりがありません。人と比較せず自分らしく働いて、自分自身を見失わないことが大切だと学びました」
今後は家族との時間も大切にしながら、バランスよく生きていきたいと個人の目標を語る久家。仕事にも一層意欲を燃やす。
「自分がお客様の人生に関わることで、何千万円という単位で資産を改善できるかもしれない。この仕事は、お客様の人生を変える可能性のあるやりがいのある仕事です。今担当しているお客様から、これから出会うであろうお客様まで、人生に並走するパートナーとしてお役に立ちたい。お金の悩みを持ったとき、真っ先に名前を思い出していただけるよう、自己研鑽を積んでいきたいです」
公開日:2022/01/13
インタビュー・執筆:宮原智子/編集:猪俣奈央子
想いがあれば「やってやれないことはない」。TTSは一人ひとりが成長できる組織を目指す
システム監査、ネットワーク、セキュリティ領域に強みを持つコンサルタント集団
“伝える×つながる”を、テクノロジーの知見を活かして最適化したい
自身を見つめ生き方を模索する、その起点となる場を提供したい
タグ