_佐藤 康成様.jpg)
「人」「食」「社会貢献」を起点にビジネス総合力を身に付け、即戦力として活躍
江黒公認会計士事務所
代表
江黒 崇文 / Takafumi Eguro
「元気な経営者のサポートに携わることが好きなんです」
そう話す公認会計士・江黒崇史の主軸の業務はIPO(新規株式上場)支援、M&A(合併・買収)支援、会計コンサルティング。特にIPO支援とM&A支援に注力し、ベンチャー企業の若き起業家から老舗企業の経営者まで、幅広い層の相談役として活動する。
過去、友人が立ち上げたベンチャー企業の取締役CFO(最高財務責任者)に就いていた江黒。資金調達など資本政策に苦労した経験から、「財務会計の知識不足で、IPOやM&Aを思うように進められない経営者の力になりたい」という想いが生まれた。最近は設立前から上場や売却を視野に入れるスタートアップが増え、そのような企業も数多く支援している。
「M&AやIPOを目指す企業には、勢いやスピード感がある。そういった組織の経営者から感じられる高い熱量が、私にはすごく刺激的です。こちらもスピーディーな対応を心がけ、成功を実現するためのお手伝いをしています。手がけたクライアントがスケールアップしていく過程を間近で見られるのも、この仕事でしか味わえない醍醐味ですね」
そうした専門領域の知見を活かして、セミナー講師やコラム執筆でも活躍する。中でも積極的に取り組んでいるのが、日本公認会計士協会東京会が主催する、小学生から高校生を対象とした「ハロー!会計(子どものための会計セミナー)」だ。ドーナツ屋やたこ焼き屋といった、親近感のある事例を取り入れ、学年に応じたプログラムを作成。講座が終わる頃には損益計算書や決算書を正しく読めるようになる子も多く、会計を学ぶのに早すぎることはないと実感しているという。
常に「クライアントファースト」に徹している江黒。個人の会計事務所ならではの身近さもその武器だ。
「なるべく身構えず、カジュアルな雰囲気で相談に乗っているからか、『会計士っぽくないね』と言われることもあります。でも気楽に話せる方が、初歩的な質問でも投げかけやすいし、困ったときに頼りやすいですよね。ありがたいことに、そういった点を気に入ってくださったクライアントが、新たな縁につなげてくれることも多いんです」
交友関係の広さが功を奏し、友人が社長を務める企業と大手クライアントとの業務提携をスムーズに成立させた実績も持つ。飾らない人柄と独自のスタイルが、経営者たちの心をつかんでいる。
公認会計士になったきっかけは、税理士である父と兄の「資格は取ったほうがいい」という助言だった。バブル崩壊後、長引く不況に江黒自身も不安を感じ、いずれ独立も可能な公認会計士を目指すことを決意。資格取得に向けた道のりは決してたやすいものではなかったが、「会計の勉強自体は面白くて、苦ではなかった」と振り返る。
公認会計士試験に合格した江黒は、大手の監査法人へ入社した。華やかなキャリアのスタート。だが江黒には、次第に自分のありたい姿とのずれが見えはじめた。
「ここでは規模の大きい案件を数多く手がけ、貴重な経験を積ませてもらいました。ですが将来を考えたとき、もっと自分に合う場所があるのではないか、道を自らの手で切り開いていきたい、という気持ちが芽生えたのです」
監査法人を退職し、友人の会社でCFOを務めた後、会計コンサルティング事業を展開する企業に入社。仕事内容も収入面も申し分なかったが、独立への想いが胸の奥にくすぶり続けていたのも事実だった。父親になったことを機に、「夢をかなえた姿を子どもに見せたい」と一念発起。2013年に「江黒公認会計士事務所」を設立した。
「独立以来、毎日がとても充実しています。今後も困っている企業のパートナーとして役に立てる存在でいたい」と語る江黒。さらに、日々の商談や交流会を通してさまざまな経営者と接する中で、新たな夢が生まれつつある。
「ゼロから考えたものをサービスやプロダクトという形で世の中に生み出していく、経営者の発想力や機動力にはいつも驚かされます。と同時に、自分もいつかビジネスを興したいという野望が膨らみますね。最近、起業するエネルギッシュな会計士が増えていることも、いい刺激になっています」
また、公認会計士協会の子どもたちに会計知識を広める活動も、さらに注力していきたいという。
「子ども向けセミナーを一緒に開催しているメンバーとよく話すのは、この活動をもっと普及させたいということ。現時点では、開催を依頼してくる学校も参加する子も、ある程度限定されてしまっている。本当はすべての子どもに会計を学ぶ機会を与えて、会計の面白さを体感してもらいたい。これも会計士としての大切な役割だと感じています」
生年月日 | 1974年10月11日 |
---|---|
出身地 | 埼玉県さいたま市 |
血液型 | A型 |
星座 | 蠍座 |
家族構成 | 妻・長男(小学生)・長女(幼稚園) |
座右の銘 | 感謝は人の心を開き運命を開く |
1999年3月早稲田大学商学部卒業。
2001年公認会計士二次試験合格。
2001年10月から2004年まで大手監査法人において製造業、小売業、IT企業を中心に多くの会計監査に従事。 また法定監査のみならず、株式公開業務や財務調査業務、アニュアルレポート業務も担当する。
2005年にハードウェアベンチャー企業の最高財務責任者(CFO)として、資本政策、株式公開業務、決算業務、人事業務に従事するとともに、株式上場業務を担当。また同社の財務体質改善に貢献。
2005年より中堅監査法人に参画し、情報・通信企業、不動産業、製造業、サービス業の会計監査に従事。 またM&Aにおける買収調査や企業価値評価業務、TOBやMBOの助言業務も多く担当。
2014年7月より独立し江黒公認会計士事務所を設立。 会計コンサル、経営コンサル、IPOコンサル、M&Aアドバイザリー業務の遂行に努める。
インタビュー・執筆:堤真友子/編集:勝木友紀子
撮影:新見和美
「人」「食」「社会貢献」を起点にビジネス総合力を身に付け、即戦力として活躍
BtoB特化のマーケティングと営業DXという希少価値の高い領域で 企画から実装まで手掛けるプロ集団
文化とコミュニケーションの発信を通して、心が豊かになる時間を生み出す
真面目におもしろいことをしよう!企業のビジネスが輝くような“世界観(ストーリー)”を世に展開し、顧客とのコミュニケーションを力強く後押しする
タグ