
経営者と同じか、それ以上の熱量で課題に向き合う。その覚悟はぶれない
株式会社andUS
代表取締役
廣岡 伸那 / Shinya Hirooka
「Omeme.(オメメ)」という、目元に特化した化粧品ブランドの製造・販売を中心に、全国の美容サロン経営者様に向けたコンサルティングや、サロン経営に特化したサブスク型の動画コンテンツ「&INC(アンドインク)」を提供しています(&INCは2022年6月より「サロスタ」に改称予定)。
弊社のミッションは「美容サロン経営者の孤独に寄り添う」こと。
化粧品は経営を支える大切な商材ですが、それはあくまでトリガー。経営コンサルティングや動画コンテンツによって、より多くの経営者様の孤独を解消するソリューションをお届けすることが、私たちandUSの存在理由です。
私たちは競争して勝とうとは思っていません。あえて言うなら「戦わずして勝つ」。他社とは異なる市場に製品やサービスを投下しています。
例えば「Omeme.」は、「分かりやすい」「手に取りやすい」「効果を感じられる」という3つのコンセプトで差別化しています。誰にでも伝わる分かりやすいネーミング。そして3,900円という価格は、百貨店だと安く、ドラッグストアだと高い、けれど美容サロンで勧められたら「買ってもいいかな」と思える価格設定です。効能・効果には徹底的にこだわっており、高いコストパフォーマンスを実現しています。
同じ土俵なら高級化粧品にかなわないかもしれません。ですが、それは我々にとって競合ではなく別の市場です。美容サロン様にも「高価な化粧品と並べれば、どちらも売れますよ」とお伝えしています。
そして動画サービス「&INC」にも、競合はいません。経営者向けの動画教材も美容師向けの技術解説動画もたくさんありますが、美容サロンの経営に特化した動画教材はまったくありません。市場の中でまだ誰も手をつけていないからこそ、競争せずとも優位に立つことができるんです。
かつては化粧品メーカーで営業マンとして全国を飛び回っていましたが、家族の事情で地元の富山に帰らざるを得なくなりました。当時さまざまな制限があって転職が難しく、消去法で起業を選択しました。
営業経験を活かして経営コンサルティングを始めましたが、最初はうまくいきませんでしたね。どこかで、富山という土地のせいにしたり、市場のせいにしたりしていたんだと思います。すべての原因は自分の甘さにありました。崖っぷちの状況で「どんなことがあってもすべて自分で引き受ける」という覚悟を決めた瞬間、私がどれだけ妻や仲間、そしてたくさんのお客様に支えられているかに気付きました。
それからは事業が軌道に乗り、化粧品の製造・販売へと拡大していくことになります。「経営者の孤独に寄り添う」は、当時の経験があったからこそ生まれたミッションです。
目下、3本の矢として次のビジョンを描いています。
第1の矢は、ヘア化粧品の開発。目元とヘアの両輪で、目元サロンだけでなく美容院のお客様の新規開拓も進めます。第2の矢が&INCの成長で、動画コンテンツの拡充とユーザーの増加。2022年度で600アカウント達成を目標にしています。そして第3の矢として、まだ詳細は言えませんが、美容サロンの経営をソリューションするまったく新しいサービスの開発を進めています。
地方の企業でも、これだけのことができるのだと世の中に示したい。そして、「経営者たちの孤独に寄り添う」というビジョンの実現に向け、歩みを止めることなく突き進んでいきたいと思っています。
公開日:2022年3月31日
1984年富山県生まれ。
京都の大学を卒業後、大手化粧品メーカーにて営業の経験を積んだのち、地元富山で美容関連のコンサルタントとして2012年6月株式会社andUS(アンダス)を創業。
現在は、コンサルタント業から派生し化粧品メーカー事業を展開。
美容関連の経営者向けセミナーでの講師経験に加え、コンサルティングや自社経営など多様な経験を活かした研修を行っている。
強みは「成長を生み出す人財育成」。
コンサルティング営業を基盤に、フルリモートによるサポートを武器に顧客接点の高い運営を実現。
大手専門研修トレーナーとしても活動しており、研修登壇時の受講生満足度は常時95%以上。
座右の銘は「袖触れ合うも多生の縁」。人との出会いを大切に事業展開している。
Contact
富山県富山市根塚町3丁目8-7
インタビュー・執筆:安部亮多/編集:勝木友紀子
撮影:田中振一
経営者と同じか、それ以上の熱量で課題に向き合う。その覚悟はぶれない
歳を重ねても学び続ける理由。「仕事は学習と実践を得られる場所」
幸せな働き方を追求してたどり着いたのが絆徳経営だった。「社員も顧客も幸福である組織をつくる」
社会の宝である若い世代が、希望を持てる社会づくりを。「共にパラダイムシフトを起こそう」
タグ