_佐藤 康成様.jpg)
「人」「食」「社会貢献」を起点にビジネス総合力を身に付け、即戦力として活躍
株式会社プリマベーラ
採用課長
本間 涼介 / Ryosuke Honma
古着・ブランド貴金属・本・DVDなどを扱うリユースショップや整骨院など関東圏を中心に4事業・17業態・44拠点を運営しています。モノ、技術、スペース、時間、ノウハウ、ブランドなど、日常の“もったいない”をビジネスに活かし、地域や世の中に貢献することを目指している会社です。
そんな当社で、私はリユース事業部の古着業態において採用業務を担当しています。また、中小企業の経営者向けにコンサルティングを行う経営サポート事業部にて、コンサルタント兼マーケティングも担っています。
「働くことは楽しい」。一緒に働く仲間に、そう感じてもらえる場所でありたいと願っています。だからこそ、入社を決める前の学生の皆さんとのコミュニケーションを何よりも大切にしています。
採用活動では、一方的な会社説明はしません。学生の皆さんと座談会形式で対話をしながら、不安や疑問を解消する時間を設けています。多くの学生さんにとって「成長できる職場かどうか」「共に切磋琢磨するメンバーはどんな雰囲気か?」は気になるテーマですから丁寧にお話ししています。
実際の仕事を体験するインターンを実施し、入社前に働くイメージを膨らませてもらうことも。学生の皆さんにも当社が働く場所として適しているか、フラットに見極めてもらいたいです。
また、私自身の実体験を含め、会社の現状をありのままにお伝えするようにしています。せっかく入社いただいたとしても早期離職してしまっては、お互いにとって不幸ですから。2013年以降、3年以内に退職された方はほぼゼロに近いんですよ。希望があれば、私自身の入社初年度の給与明細もお見せしています。
私の場合は、社員同士や採用担当と学生との距離が近いことが決め手になりました。企業の採用担当といえば、いわば会社を代表するような人物。ただ、私を担当してくれた人は本当に等身大で、フラットに接してくれたのです。例えるなら、サークルの先輩くらいの距離感でしょうか。この環境であれば年齢差があっても気負わず、素のままで働けそうだと入社の大きな後押しになりました。
同時に、選考では会社のメリットだけではなく、デメリットについても赤裸々に教えてくれました。だからこそ、私自身も入社後のギャップはあまりなく、今もこうして楽しく働けています。
新規事業をゼロから立ち上げたいと考えています。実はこれまで拡大してきた事業も、社員の気付きからビジネスのアイデアが生まれているんです。
例えば、美容師専用のシザー(はさみ)を買取販売する事業部は、元美容師であるリユース事業部店長の提案がきっかけ。全スタッフが日々仕事での気付きを投稿できるオープンな社内ブログがあり、年齢や雇用形態を問わず、感じたことや提案を自由につぶやくことができます。互いにそのアイデアに対して反応し合い、チャンスがあると見込みが立てば、それがビジネスの種になるのです。
仲間と共に切磋琢磨しながら、今までの経験やスキルを活かして、将来的には事業部の責任を担える存在になりたいですね。
公開日:2022年4月21日
インタビュー・執筆:黒台真由香/編集:猪俣奈央子
「人」「食」「社会貢献」を起点にビジネス総合力を身に付け、即戦力として活躍
BtoB特化のマーケティングと営業DXという希少価値の高い領域で 企画から実装まで手掛けるプロ集団
文化とコミュニケーションの発信を通して、心が豊かになる時間を生み出す
真面目におもしろいことをしよう!企業のビジネスが輝くような“世界観(ストーリー)”を世に展開し、顧客とのコミュニケーションを力強く後押しする
タグ