
病院を飛び出した理学療法士が鳥取県でつくる「つながり」
池原瑠花 / Luca Ikehara
株式会社ロフトワーク
沖縄出身のうちなーんちゅ。音声配信アプリstand.fmの配信者。SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)コミュニケーター。うちなーぐち(琉球語)教育や平和教育が盛んな地域に生まれ、幼い頃から琉球・沖縄文化に囲まれて育つ。平和教育を通して、経済的自立など沖縄の問題解決のために何ができるのか考えるように。2021年からstand.fmにて「具体化と抽象化」をビジネスシーン以外でも体験できるような配信を開始。チャンネル「猫のルルの観る世界」で、考えるって楽しい!をモットーに、何気ない日常のあれこれを独自の視点から届けている。最近うれしかったことは、別の音声配信アプリで今週のトップ配信者1位になったことと、超絶かわいい黒猫をお迎えしたこと。
2021年から、コミュニケーターとして会員さん同士の交流をサポートしています。自分が好きな「問い」を使った座談会などの場の設計も行っています。
並行して、音声配信アプリstand.fmで、「考えるって楽しい!」をモットーに、日常生活の疑問を発信中。出身地の沖縄が抱えるさまざまな問題を解決するために何かしたくて、思い付いたのが音声配信でした。
問題の一つは、大学進学率の低さ。私の周りにも勉強や考えることを苦手とする子が多いんです。考えることの楽しさや重要性を知ってもらうために配信を始めました。「抽象化と具体化」など、ビジネスの場で用いられる考え方を、メイクなど身近なことに落とし込んでいます。
生まれ育った地域には琉球文化を継承しているお店があり、街に琉球王朝時代の香りが残っているんです。幼少の頃は沖縄県が琉球・沖縄文化の教育に力を入れていたこともあってか、自然と「自分は日本人というよりうちなーんちゅ(沖縄の人)」と思うようになりました。学生時代から沖縄のために何かしたいと思っていたので、まずは世界を知ろうとガールスカウトで活動したことも。国連本部で勉強したり、海外のメンバーと交流したり、貴重な経験ができました。
上京し、新卒でメガネ屋に就職しました。1年目に業務効率化や売り上げ向上を達成した後、転職活動をしていた時、 QWSに出合ったんです。私自身沖縄が大切なので、誰かが何かを大切にしている思いにもっと触れたいという気持ちからQWSに入りました。
日頃から挑戦する姿勢を大切にしています。QWSで働き始めてから「この仕事がしたい」ではなく「この人と仕事がしたい」と考えるように。一緒に仕事をしたい人の役に立てるよう、今はいろいろなスキルを身に付けたいと思っています。 QWSのみなさんが頑張っている姿を見ながら、私も楽しみながら頑張っていきたいです。
公開日:2022年12月28日
リスナー:冨澤倖之介/北村優斗
ライター:小原らいむ
編集: 寺澤 順子
病院を飛び出した理学療法士が鳥取県でつくる「つながり」
一人ではできないことを、チームで実現させるスイミー経営
入社1年目にして大阪本社の新規プロジェクトに抜擢。2年目には東京拠点の立ち上げを担う
写真家と事業家、二つの顔で自然や動物に寄り添う
タグ