
一人ではできないことを、チームで実現させるスイミー経営
リスナーズ株式会社
マーケティングG マネージャー
吉田 健太郎 / Kentarou Yoshida
「人が求めるものを作り、それを届けるまでがマーケティング。その過程に必要であれば、営業でもWeb制作でもなんでもかかわります。『どう工夫すればさらに良くなるのか?』を考え、目的に向かって仮説・戦略考案・実証と挑戦していけるマーケティング職にやりがいを感じます」
そう語るのは、リスナーズ株式会社でマーケティンググループ マネージャーを務める吉田健太郎。吉田が担う業務は、商品開発、広告、LPやWeb制作、動画作りと多岐にわたる。社長である垣畑や企画経営の内川とともに戦略を練り、それらを次々と実行に移していく。マーケティングの魅力を知ったのは、副業で始めたアフィリエイトがきっかけ。多くの失敗を重ねながら、この副業でWebマーケティングの知識を身に付けた。
高校時代は陸上部で投てき種目を専門にしていた吉田。大柄な選手が有利な競技だが、体格には恵まれなかった。それでも勝つために必要なものは何かと仮説を立て、問題点を洗い出し、戦略を考えて試合に臨んだ。可能性のある施策を一つずつ試しながら結果を追求し、全国大会への出場も果たした。
新卒で入社した大手商社では、ICTインフラ構築やオフィス移転、システム開発などの営業に従事。ここでも仮説・戦略考案・実証を繰り返し、入社3年目にして大手流通グループと新規プロジェクトの大型商談を成立させている。
「より熱量を持って取り組める仕事がしたい」と転職に踏み切ったとき、YouTubeに注目した。テレビよりもクオリティが低いのになぜ人気があるのか。おそらく、YouTuberが自身をありのままで発信することに視聴者は親近感を覚え「共感」するのではないか、と吉田は仮説を立てた。これからは共感を生み出すサービスが伸びるのではと考えていたとき、リスナーズに出合った。
「リスナーズが制作するストーリーは『情熱大陸のショート版』――そんなフレーズを目にして、最初は疑いました。でも記事を読んで胸が熱くなった。社長と面接した翌日もやはり胸は熱いままで、これはいい仕事だと確信しました。共感を軸に人をつなげることで、より良い世の中が創れるイメージが持てたんです」
聴くスキルを持つことはすばらしいと、リスナーズに入社して吉田は知る。入社当時、営業とマーケティングを兼任していた吉田は、営業先で商材のプレゼンはせずに「相手の話を聴く」ことだけに徹してみたのだという。
「『LISTEN』という人のストーリーを伝える商材を扱う中で、そもそも相手のストーリーも知らないのに、この商材を自信を持ってお客様に勧めることができるのか、と疑問が湧いたんです。それならば、まずはお客様のストーリーを聴いてみようと思いました。当時の編集長のインタビュー音源を通勤時間に聴き、どんな質問や聴き方をしているのかを学び、次の営業時にどんな話を聴こうかと考えていました」
すると面白い変化が起こった。話を聞いた経営者から、プライペートでの付き合いに頻繁に誘われるようになった。そこでは新しい事業や仲間への想いを打ち明けられることも多かった。「聴く」ことは、人とのつながりを生み、お互いの信頼度を早急に高める、価値あるものだと実感した。
「僕は相手のことをまるで知らなかったと痛感しました。目先の売り上げを作るために、自分の話したいことばかり話していたなと。本当の意味で相手を知るには、まずはその人の人生や価値観を聴くことが大切で、それにより相手の立場に立って物事を考えることができるようになる。それは、仕事でも人生においてもとても大切なスキルだと気付きました」
人は多面的だ。誰しもそうであるのに、私たちは大抵、その人のある一面だけを切り取って見ていることが多い。そのわずかな面だけを見て、相手のことを判断するのはもったいないと吉田は話す。
「リスナーズでは人のさまざまな側面を表現することで、その人をより理解してもらうための素材作りをしています。『相手のストーリーを知る=本質を知る』ということは、個々の人間関係だけでなく、社内での関係性や採用にも活かすことができます。会社が何のためにその事業をしているのかが明確になることは、従業員のやりがいにもつながると思っています」
できあがったストーリーを他者と共有することで、自身の想いや新たな側面を理解してもらうきっかけにもなる。ストーリーがあることで、同じ想いを持つ仲間との出会いや誰かの共感につながっていく。そういう未来を「LISTEN」を通して創っていきたいと吉田は語る。
「これからの世の中を動かすのは『共感』である、という仮説をマーケターとして検証しつつ、それを体現する『LISTEN』というサービスが世の中に支持されていくことを目指します。リスナーズは、まだ道半ばでもあるので、会社やメンバーとともに試行錯誤を重ねながら、この仕事の面白さを追求していきたいです」
インタビュー・執筆・編集:佐々木久枝
撮影:新見和美
一人ではできないことを、チームで実現させるスイミー経営
入社1年目にして大阪本社の新規プロジェクトに抜擢。2年目には東京拠点の立ち上げを担う
写真家と事業家、二つの顔で自然や動物に寄り添う
ディールには自分次第で成長できる、やりがいに満ちた環境がある
タグ