LISTEN

TOP > リスンBlog採用ブランディング > 劇的な成果の出る採用ノウハウ集『リスンBlog』の歩き方
リスンBlog採用ブランディング

劇的な成果の出る採用ノウハウ集『リスンBlog』の歩き方

リスンBlogのコンセプトは「採用における攻略情報サイト」です。

先人が試行錯誤した上で見つけた「採用ノウハウ」は無数に存在しますが、ノウハウが体系的に、そしてわかりやすくまとまっているウェブサイトは数少ないです。

だから、多くの会社の採用担当者は、

「目標が達成できなくて困った…」
「やり方がわからなくて困った…」
「選び方がわからなくて困った…」

と頭を抱えているはずです。

事実、このブログを開設してわずか1年、主に検索エンジン経由(採用に関するキーワード)で、毎月1万人以上が記事を訪れています。この結果が何よりの証拠と言えるでしょう。

そこで今回は、リスンBlogのお役立ち記事を、カテゴリ別に整理してまとめました。

採用の戦略立案から実行まで、多くのノウハウを幅広く網羅しております。まずは興味のあるところからご覧になることをオススメします。

1.戦略立案

採用の戦略立案を考える最も大事なのは、

・誰に(求める人物像)
・選んでもらえるようにするか(ブランディング)

の2点です。徹底的にこの2点を考え抜いている企業は『採用に強い会社』です。

そして、採用に強い会社が、どのように考え抜いているのかをわかりやすく解説しているのが、次の2つの記事です。

■参考記事:【リスナーズ流】求める人物像・人材像の決め方/書き方(例文あり)
■参考記事:採用ブランディングとは|1500社以上の取材を通じてストーリーブランディングをしてきたリスナーズが徹底解説

2.採用広報

いくら良い会社でも、

・認知度が低い
・自社をうまく伝えられない

な企業は、まず間違いなく採用に失敗しています。

また、現代はデジタル(スマホやパソコン上)での空中戦を制す者が採用を制します。

そこで、現代の採用広報における戦略をわかりやすく解説した記事が下記となります。

■参考記事:採用広報の戦略大全|採用広報ツール別の成功事例をまとめてみた

3.採用サイト

突然ですが、本当のことなので、あえて厳しいことを言います。

今や『自社の採用サイトが存在しない会社』や『あってもコンテンツが充実していない会社』は、

「どうぞ他社を選んでください」

と求職者に言っているのと同じです。

なぜなら求職者の9割以上は、興味を持った会社の採用サイトに訪れるからです。興味を持った求職者が『知りたい情報』を伝えられなければ、求職者から選ばれるきっかけを失います。

しかしながら、どうすれば採用に効果的な採用サイトが作れるのかを知っている人は、そう多くありません。

そこで、効果の出る採用サイトのノウハウについて知りたい人は、次の2つの記事をご覧になることをオススメします。

■参考記事:応募の質を高める採用サイトのコンテンツとは
■参考記事:採用サイト制作専用のCMSパッケージ|10社を徹底比較【資料無料DL可】

4.会社説明会

いくら採用においてデジタルの空中戦が得意でも、結局、最後に選ばれるのは「人」です。

求職者と最初に接点を持つ会社説明会がダメな場合、すべてが台無しになります。

では、他社に勝てる会社説明会をするには、どうすればよいのでしょうか?

その答えは以下の3つの記事にまとめております。

■参考記事:会社説明会の資料(パワーポイント/スライド)の超効率的な作り方【新卒採用向け】
■参考記事:会社説明会で就活生を前のめりにさせるスピーチ例(テクニック編)
■参考記事:会社説明会のアンケート|無料テンプレート(フォーマット/サンプル)を有効活用する方法

5.採用パンフレット

採用サイトと並んで重要なのは、アナログな情報伝達ツールである「採用パンフレット」です。

しかし、残念ながら効果のある「採用パンフレット」を作れている企業は数少ないです。

特に写真が多めで、文章がほとんどない写真集のようなパンフレットを作っているところは、もはや目も当てられません。

そんなことをしている会社は、今すぐゴミを量産するのはやめて、正しい採用パンフレットを作れるよう、下記の記事で知識をアップデートしてください。

■参考記事:採用パンフレット制作|新卒採用に効果的な内容の作り方

6.内定辞退対策

採用担当において、最も苦痛なのは「一緒に働きたいと内定を出した人にフラれること」でしょう。しかも、向こうから寄ってきておいて、フラれるので痛みは倍増のはず(笑)。

そこで全員と両想いになるための極意について、下記の2つの記事で紹介しております。

■参考記事:内定辞退を防止する対策やツール|事例まとめ(新卒採用)
■参考記事:内定者アンケート|採用活動を改善するために絶対にヒアリングすべき10の項目例

まとめ

これらすべてを読破するには、書籍を読むのと同じくらいの時間が必要となるでしょう。

しかしながら、たった数時間の投資で、よりよい採用の成果が生み出せるのであれば、はっきり言って読まない理由がないはずです。

もちろんすべてが役に立つとは限りませんが、参考にできるものは多いはずです。

ぜひ、まだご覧になっていない記事もご覧いただけると幸いです。

「いいね!」
最新情報をお届け

関連ストーリー

タグ

人 (760) 最新ストーリー (59) WAOJE Tokyo (35) メンバー_WAOJE Tokyo (24) 社員_マケレボ (22) メンバー_渋谷キューズ (21) 社員_アイドマ・ホールディングス (18) 社員_インフォマート (18) KGF (17) 社員_秋葉牧場 (14) パートナー_リスナーズ株式会社 (14) 社員_ペー・ジェー・セー・デー・ジャパン(P.G.C.D.JAPAN) (12) 社員_メディケアー (11) 社員_カスタマーリレーションテレマーケティング (11) メンバー_WAOJE Tokyo(団体表示用) (11) ピックアップ (9) WAOJE Tokyo_イベント (9) 01 社員ストーリー (8) 社員_アセットガーディアン (8) WAOJE Tokyo 理事・委員 (8) 社員_ダーウィンホールディングス (7) 社員_PMG (7) 社員_プリマベーラ (6) 社員_識学 (6) 社員_プルデンシャル生命保険 (6) 社員_ワークスイッチコンサルティング (6) 企業_イクリエ (6) 価値観1 (5) 社員_SB C&S株式会社 (5) 社員_D&I (5) 社員_いろはにぽぺと (5) 社員_ブルーコンシャス (5) 代表_セカンドマインド (5) 社員_ピープルズコネクト (5) 女性起業家特集 (5) 卒業特集 (5) 入社式特集 (5) 新入社員特集 (5) 沖縄特集 (5) 代表_ダーウィンホールディングス (4) 社員_ジブラルタ生命保険 (4) 社員_シーアールエス (4) 社員_Surpass (4) 社員_シーエスコミュニケーション (4) 社員_ブリス・デリ&マーケティング (4) 社員_日本ファイナンシャルプランニング株式会社 (4) ゴルフ特集 (4) 01 レビュー (3) 社員_フラー (3) 社員_メディカルネット (3)

カテゴリ

ピックアップストーリー