
内定者アンケート|採用活動を改善するために絶対にヒアリングすべき10の項目例
会社説明会でアンケートを配布していない企業はいないはずですが、「有効なアンケート」と「ダメなアンケート」の違いとはいったい何でしょうか?
たとえば、ダメなアンケートを配布している会社に対して、就活生はこんな風に考えています。
「会社説明会の満足度ねえ…。このアンケートで『満足度を悪い』って書いたら、選考時の印象が悪くなるから、正直に書けないでしょ。本当は退屈で眠い説明会だったけどね」
当たり前の話ですが、会社説明会のアンケートは「目的」と「項目」を誤ると、無価値になるか、もしくは自社にとってマイナスとなる結果を招きます。
ただでさえ売り手市場という厳しい外部環境で、成果を求められる採用担当者にとっては、正しい情報収集のツールとして有効活用したいところだと思います。
そこで今回は、新卒採用に特化した会社説明会のアンケートのテンプレート(フォーマット)のサンプルを作成し無料で配布いたします。
また、各項目の目的についても説明しておりますので、各企業の収集したい情報に合わせてカスタマイズしてもらいやすいよう記事にしました。
各企業にとって「有効なアンケート」を作っていただけるよう、ご参考いただけますと幸いです。
会社説明会用のアンケートのフォーマットデータ(エクセル)はこちらから無料でダウンロードできます。
ぜひご活用くださいますと同時に、フォーマットを見ながら下記の記事をご覧になることをオススメします。
会社説明会のアンケートを取得する目的は、おおまかに分類すると、下記の5つになります。
1.個人情報の収集
2.集客経路の収集
3.事前調査状況の収集
4.就活状況の収集
5.説明会満足度の収集
それぞれ詳しく解説していきます。
会社説明会の参加者の個人情報の収集は基本です。
事前に参加者がわかっており、十分な個人情報を収集できている場合は、本人を特定できる情報だけで構いません(名前、大学名など)。
一方、事前の参加者がわからない(集客チャネルが複雑、もしくは不特定多数を参加可能としている)場合は、個人情報の取得が必要となります。
■よくある項目例:
・氏名
・性別
・住所
・年齢
・大学名
・取得予定学位
・メールアドレス
・電話番号
会社説明会の参加者を集めるための母集団形成に、多額のコストを使っている企業も少なくありません。
費用対効果をきっちりと計測する意味でも、会社説明会の参加者が、何をきっかけに知り、説明会に訪れたのかはきっちりと把握しておきたいところです。
複数回答もありとし、必ず記入をしてほしい項目です。
■よくある項目例:
・求人媒体名(リクナビ、マイナビ等)
・採用イベント名(〇〇)
・学内企業説明会
・合同企業説明会
・知人(大学先輩/OBOG/教授)
・検索エンジン
・SNS(Twitter・Facebook・Instagram)
・コーポレートサイト
・社長ブログ
・採用ブログ
・書籍/雑誌
・ニュースサイト
・新聞
・口コミ
事前調査をしてくる熱心な就活生にとって、以前に見聞きしたのと同じ話を繰り返しされると、それだけで退屈で志望度が下がってしまいます。
よって、就活生がどこまでの事前調査をしてきているかは、アンケートで収集しておいたほうがよいでしょう。
ただし、この項目を記載するのであれば、必ず『選考の合否に関連しないこと』を明記しておくことをオススメします。
なぜなら、勘のよい就活生は『事前調査を熱心にしている姿をアピールした方が好印象だ』とわかっているからです。
そのため正しい情報が収集できない可能性もあるので注意が必要です。
つまり、この情報を収集する場合は『参考程度』と割り切っておくことを推奨します。
■よくある項目例:
・コーポレートサイト
・自社採用サイト
・求人媒体
・ブログ
・SNS
・インタビューメディア
就活解禁日から日が経つにつれ、採用したい就活生が減っていく…と嘆く採用担当者は少なくありません。
就活生のリアルな就活状況の動向を把握し、次の打ち手を考えるためにも、参加者の就活状況を収集しておくのはオススメです。
■よくある項目例:
・志望業界
・志望職種
・エントリー社数
・選考社数
・内定社数
最初に断言しておきますが、満足度調査のためのアンケートでの『評価』や『感想』は無意味です。
会社説明会のアンケートで感想を書く欄を設けても、基本的に『良いこと』しか書いてもらえませんので、正しいフィードバックには繋がりません。
よってアンケートで感想を書かせるのは省略した方が時間のロスを防げます。
なお、本当にフィードバックが欲しい場合は、必ず匿名で記入させるようにしてください。また、筆記やアンケート用紙の置き場で特定できないような工夫も必要になるでしょう。
※就活生のリアルなフィードバックが必要であれば、会社説明会のアンケートのサンプルをダウンロードされる際に、「【2】新卒向け会社説明会で第一志望群に選ばれるための満足度調査サービスに興味はありますか?」に『興味ある』とご回答ください。
■よくある設問:
・会社説明会の満足度(1~5)
・会社説明会の感想(フリー欄)
いかがでしたでしょうか?
貴社の採用活動のお役に立てますと幸いです。
■会社説明会アンケート|無料ダウンロード
<文・編集:リスナーズ/吉田>
内定者アンケート|採用活動を改善するために絶対にヒアリングすべき10の項目例
小冊子マーケティングによる集客の成功法則|500社以上の小冊子を作ってきたプロが徹底解説
営業の成果が桁違いになる!自己紹介ツールのコンテンツを作るための4つの極意
出版マーケティングとは|出版社だけが知っている成功事例を教えます【ブックマーケティング】
タグ